【メンタル】常にエンジン全開で気づいたらキャパオーバーになっている人のメンタルケア術を考える

こんにちは

浴槽のラッコblogへようこそ🦦

1月に新しい職に就いてから、早いものでもう2ヶ月が経ちカレンダーは3月に突入しました

早すぎる2025(毎年言ってる気がする)

無事にトライアル期間が終了し晴れて正社員になったのですが、この2ヶ月間やはり悩む夜もあったのは事実

寛解したと言えど学生時代から常に精神が弱っていたわたしのメンタルは無事だったのか

みなさん気になるのではないでしょうか

答えは「無事」でした

今日はすぐにキャパオーバーに陥りやすい頑張り屋さんなあなたがキャパオーバーにならないメンタルケア術を考えていきたいと思います🦦

コツ1 心の不調は小さいうちにすぐケアする!

これが1番大事!

なんか悲しい

なんか心がしんどい

と思いながらそれを見てみぬふりをして過ごすからいつのまにか「働きにいかなきゃなのに身体が動かない…消えてしまいたい…」と、シコリが特級呪物レベルになってしまうんです

キャパオーバーになる人は自分のことをほったらかしにしがち&雑に扱う傾向があります(私がその例)

かすり傷はかすり傷レベルのうちにきちんと治療する

自分のメンタルの状態に敏感になって不調を感じたらすぐに回復のターンにしましょう

コツ2 人の気持ちを推測して勝手に傷つきにいかない

これも大事なことなんですがメンタルが終わってしまう人は「人の気持ちに過剰に反応しがち」という側面がある気がします

しかも勝手に悪い方向に推測して落ち込むからタチが悪い笑

あなたがしてるそれ、全部妄想ですよ〜

なんなら一種の自傷行為まであるので減らしていったほうがいいです

私は周りの人にどう思われているか気にしてよくナーバスになりがちなのでよく

「〇〇さん。背が高く仕事のできるクールビューティーなお姉様。私のことが好き」

みたいなアホなアフレコを心の中でしています笑

そう、職場の人全員に対して笑(狂気)

仮にそう思えない関係性だったとしても嫌われてるんじゃないか、と思いながら過ごすのはあまりにも苦行

「私のことが好き」という〆で自分の脳を麻痺させていきましょう

コツ3 お金があまりかからない息抜き方法をできるだけたくさんストックする

息抜き下手くそ選手権でぶっちぎりの第一位を取り続けた人生

ですがメンタルケアをする上でやはり息抜きは避けては通れないと悟ってから「できるだけたくさんの息抜きをストックしてキャパオーバーになる前に自分を救ってあげよう」と意識が変わりました

「無料」ではなく「あまりお金がかからない」にしたのも理由があります

ストレスが溜まると人間はお金を使いたくなる生き物

無料でできることでは息抜きした感が得られないわ、みたいなタイプも多いのです

それに、少しお金を払うことで得られる恩恵は値段以上の場合も多いです

ということで「ちょっとお金をかけてしっかり息抜きをする」をおすすめします

ちょっとお金をかけてすり息抜き案

ここからは私が実際にしている息抜き案をひたすらにリストアップしていきます

できそうなこと、興味をひかれるもので構いませんので人生に疲れたら試してみてください🦦

どれも1000円あれば楽しめるのでおすすめです!

  • スタバでドリンクを頼んでゆっくりする
  • サイゼで1000円くらいのご飯を食べる
  • 本屋さんで気になった小説や漫画を一冊買う
  • 温泉に行く
  • パン屋さんで美味しそうなパンを買う
  • カラオケでサクッと歌う
  • ゲーセンでメダルゲームをする
  • 自宅で缶のお酒とホールのカマンベールチーズを食べる
  • コンビニで1000円分のおやつを買う
  • 1000円とかで観れる日に映画を見にいく
  • 知育菓子祭りを開催する
  • お菓子作りをする
  • 入浴剤を買ってきてYouTubeを見ながら長風呂

メンタルはさっさと救うべし

疲れたら意識的に息抜きをして繰り返す負のループを断ち切れるようにがんばりましょう!

どうせ相手は人間!

所詮人間だし、と謎の立ち位置になって楽に楽しく生きる工夫をしましょう🦦

お読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました