こんにちは!
浴槽のラッコblogへようこそ🦦ꕀ
はい、タイトルの通り私は今崖の上のポニョなんですね
入社して2ヶ月が経ち3月から3ヶ月目になるのですが職場の方たちとのコミュニケーションが全く取れておらず
なぜこんなことになってしまっているんだ…?と冷や汗をかきながら洗濯物を無言で1人黙々と畳む日々
私より4ヶ月前に中途で入社した年下の先輩は周りの方々と和気あいあいとお話出来ているのに、夏で27になる私は誰とも話せず真面目くさった顔で雑用をこなしお家に帰る日々…
時間が経てば私も彼女みたいに打ち解けられるだろう!と自分を励ましていましたがなんだかこのままではいけない気がしてきたのです…
私と彼女は絶対に違う…!
私はあの子にはなれない!と気づいてしまったんですね笑
人間関係サ終している現実を打破するため、わたしはAmazon Kindleの奥地へと足を踏み入れたのである___。
自分はコミュ障じゃないと思ってた
転校や県外の大学に入学した経験もあり、人と仲良くなるのはむしろ自信があった私
新しい職場で新しい仕事が始まることに対しても何の不安も感じていなかったのです
しかし今の職場での自分を振り返り「何かがおかしい…何でこんなに打ち解けられていないんだろう…」と悩むようになりました
出勤して笑顔で明るく挨拶をし仕事着に着替えてお仕事が始まります
お昼頃に休憩をいただき自炊したお弁当を食べるも誰とも会話せず無言
ご飯を食べてから休憩が終わるまでの沈黙タイムがつらくて用事もないのにスマホをいじるふり
休憩が終わり退勤まで仕事をし定時で退勤
誰とも話さず事務所の隅で着替え、最後の力で明るく笑顔でお疲れ様でしたの挨拶
そして帰りの電車に揺られながら思うのです
「今日も誰とも話せず終わったな…」
話せないのはどうしてなんだろう
人見知りもなく人懐っこい私が職場で話せずに孤立している現状に「何でなんだろう」と落ち込む日々
落ち込んでいても現状は変わらないし、と細かく分析してみると
- 話せる話題がない(気がしてしまう)
- 聞きたいことが思いつかない(その人を知らないから分からない)
- 話しかけられたくないのでは、と思ってしまう
- 緊張して目を合わせられないことが多い
- 緊張でどもってしまって自然に話せない
などなど、話しかけたい・話したい・話しかけられたいという気持ちはあるのに上手くいっていなくて、だからより苦しいことが判明しました
職場の人と仲良くしなくてもいいわタイプなら気にしなかったのかもしれません
軽く雑談をして笑い合えるくらいには仲良くなれたら、と思っているから苦しい
仕事内容がしんどくても人間関係が良ければ割と楽しかった、という経験から今の職場で安心できる場所がないことに孤独感と「自分浮いてるな」という感じがしていたたまれなくなっている…
社会の中に自分の居場所を見いだせないのは人と関わることを快とするタイプの人間にとってはつらく苦しいものなのです…
同じように悩んでいる人がいるはず…
でも、これだけ人がいれば私と同じように悩んでいる人も多いはずなのです
出来れば周りとある程度は仲良く楽しくなりたいと思っている人間がいるはずなのです
その悩みを解決してきた先人たちの知恵を借りるべくAmazon Kindleで「雑談」と調べるとま〜沢山の書籍がヒット!!!
ありがとう先人!やはり歴史は大事!(歴史の勉強なんて…と言っていたJK時代の私!聞いてる〜???)
とりあえず片っ端から読み漁っていったのでした
話しかけてもらえない理由
そう、先程自分の不安を振り返えったときに気づいたのですが、もしや私、話しかけることに対して自分に求めているハードルがエベレスト並に高い…?
面白い話が出来なかったらどうしよう…とかこう思われたらどうしよう…とか
逆の立場なら話しかけてもらえたら嬉しいのになんで自分がする立場になると「迷惑だったら…」になっちゃうんだろう
心配しすぎだし考えすぎ笑
しかも真面目な顔で黙々と仕事してたら話しかけづらいわ!!!気づけ!笑
きちんと仕事するのは大事よ
でも話しかける隙、ないくらいせかせか1人で仕事してたんじゃないか?
話しかけてもらえないのは私が話しかづらい空気感をまとっていたからじゃないか?
他者に映る自分を想像したらそんなことに気づいたのでした
目からウロコ!本当の雑談とは
本を読み漁っていくうち、私の雑談に対する考え方がだいぶ偏っていたことに気づきました
たとえば雑談は面白いことを言わなきゃ、とかね
「どうでもいいことなんですけど」「オチは特にないんですけど」とハードルを下げる言葉で入ればどんな話題でも怖くない!って本当だ…!
M1にでも出る気なの?くらいに肩に力入ってたわ笑
面白いこと話してください、って言われて話せる人ってそんなにいないよね
ハードルが高いから話しかけられなかったんだな、と反省しました笑
現在・過去・未来で考える話しかけ方
これもなるほどな!と思ったことなんですが、話しかける話題に困ったら現在・過去・未来を使えばいいというテクニック
たとえば「昨日〜でしたよね」「今日って〜があるみたいですね」「明日〜ですね」みたいな
もうこれさえ使えたら自分のことも相手の話題も掘り下げられるじゃん!
無限にあるじゃん話題!
話しかけることがないとかなーにを言ってんだ私はよ!!!
後輩だから出来ること「教えてください!」
あとは職場で使いやすいこれ
「教えてください!」
私の悪いところは自分でなんとか出来ちゃうところ
真面目で責任感があって良いけどコミュニケーションが取れてないと仕事はスムーズにいかないもの
「教えてください」って最近言ってなかったな
分かることでも話したいから聞いちゃうよ、ってあなた、生きていく力があります笑
そのままでいてください笑
にじさんじのガッくんとひまちゃんも配信で言ってましたわ
「わかるんだけどあえて聞いちゃーう!」って
さすがすぎる…見習うしかない
今頑張るべきはお仕事より周りとの人間関係の構築かもしれないわ…!
必死だったからこその今
初めての社会人
とにかくがむしゃらにしがみついていかなきゃ、と自分に鞭打っていたからこそ仕事以外の大事なものが疎かになっていました
職場に居づらいなと感じて帰ってきてからたまに泣きそうになる今もいつか「そんな時期もあったなあ笑」と笑えるようになると思うから、明日から出来ることを頑張っていこう…!と思いました
すぐにみんなとわいわいできなくても、話しかけやすそうな人とちょっと話してみるとか頑張って目合わせてみるとか
ハードルを低くして成功体験を積んでいこうと思います
職場に馴染めなくてぼっち気味になっているあなた
私もだから大丈夫だよ!
何かやってみて良かったことがあったらまた書いていくからね!
お読みいただきありがとうございました🦦🤍
お仕事頑張っててえらい
コメント