【読書記録】『大丈夫、君は可愛いから。私は絶対、幸せになれるから』から得た16のこと

こんにちは!

浴槽のラッコblogへようこそ🦦✨

最近、通勤時間にAmazon Kindleで読書することにハマっているラッコです🦦

日々、忙しいと「僕は疲れたし自分磨きしてる時間なんてないよッ!!」とミサトさんに叫びたくなりますよね(唐突なエヴァ)

なので通勤時間は読書に充てて「私今日も学んじゃったな」と自己肯定感を上げるのに活用しています笑

今日はyuzukaさんの『大丈夫、君は可愛いから。私は絶対、幸せになれるから』を読んで大事だなと思った点をまとめてみました〜🪽

1 いつも周りに人がいるあの子のヒミツは「感情表現の仕方」にあった

クラスや職場に1人はいる「みんなから愛される人気者」

いつも周りには誰かしらが集まっていて、あの子と話す人たちはみんな楽しそう

あの子が愛される理由ってなんなんだろう?

そう考えたこと、ありませんか?

私はあります

性格の良さや可愛さなどももちろんあるだろうけどこれだ!と言語化できるまでは人気のヒミツを掴めない…

そんな長年のもやが晴れる瞬間が訪れました

ズバリ、みんなから愛される人気者のヒミツは「こちらが安心するくらい喜びを表現してくれる」にありました

人間が持ち合わせる喜怒哀楽のうち、喜(楽もかも!)の部分わしっかりと表現することが人から愛される秘訣だったのです

本文には「喜んで魅せる」なんて表現もありました

なるほどね…喜んで「魅せる」ね!!

この表現は世紀の大発見をしたかのような衝撃でした

2 あるものを数えて磨いて武器にする。

輝いている人を見ると「あの人は特別だから」とついつい自分がそうなれないことに言い訳して安心したくなってしまいます

が、人と比べて羨んでる場合じゃねえですよ…!(急にどうした)

堕ちていく人はないものを数え

幸せ海道まっしぐらな人はあるものを数えなんならせっせと磨いて自分の武器にして世界と戦い始めてしまうわけです

ないものねだりで指咥えて停滞、ではなくあるものを探して武器になるまでピカピカにする

この考え方は大事ですよね

自分には何も強みなんてないよ、と思ってしまいがちですが、毎日本を読んでいることもブログを立ち上げて更新していることも誰かにとってはすごいこと

強みがないわけがない、と思って人生をサバイブしていこうと思いました

3 誰かの真似事をしていたら唯一無二にはなれない

唯一無二になりたい

特別な私でありたい

よく私が思うことです

世の中は「お金を稼げているかどうか」に一定の評価を置いている気がしますし、私ももれなくその傾向があります

だから良いものがインスタに並ぶ同級生の投稿を見ると「何をしたらこんな生活ができるんだろう」と考えて自分と比べてしまうこともなくはないです笑(人間味があってそんな自分も好きではある)

一度Vtuberに憧れたこともあります

たくさんの人から愛され、一種の崇拝のような信仰を集める彼らが私の目には「特別な存在」に映り、私が考える「特別になる」ということに当てはまったような気がしたからです

唯一無二になる

どうしたら唯一無二になれるのか

それは誰かの真似事ではいけないのです

血の通った本当のオリジナルこそが唯一無二

ところで、そんな憧れの唯一無二に私はもうなっていると気づいたのはこの記事を書いている今なのでした

4 誰とも恋愛が長続きしないのはいき過ぎた寛容さにあった

自分語りになりますが、私はおそらく恋多き人生です

26歳ですが人数だけで考えるとたくさんの方とお付き合いをしてきました

ですが、どれも長続きしないのです

穏やかな性格で優しいと言われるけれどみな、3か月ほどで終わってしまう

長くても1年ほどで別れてしまうのです

人数だけ増えて恋愛という恋愛をした感覚はまるでない

原因は何なのか、不安になることも多かったのですが、相手がどういう方かを除いて原因を考えたとき、恐らくこれだという答えが載っていました

それは、絶対に譲れないものをハッキリさせていないからうまくいかない、というようなものでした

そう、なんとなく気づいてはいたけれど寛容すぎるが故に嫌なことや人としてそれはどうなん?という部分まで受け入れてしまっていたんですね

自分は「本当は嫌なのになあ」とストレスが溜まり

相手はダメなことが分からなくなる

まさに最悪の環境が出来上がってしまっていたのでした

本当は嫌だな、を無理に寛容にならなきゃと受け入れることをやめない限り、私は本当の恋愛ができないと学びました

例として学生の頃は「パチンコも趣味だしその人の自由だから」、とか言ってましたが本当は嫌でした笑(お付き合いした人の話ではない)

価値観が合わない人とはそもそも付き合うべきではないということと絶対に譲れないものをハッキリさせる、を大事にしようと思いました

5 眠れない夜は自分のため「だけ」に使う

私は寝つきが良いほうではないのでたまに眠れないまま朝を迎えることも少なくないのですが、眠れない夜の使い方については考えたことがありませんでした

普段の私は眠れないことに悶々とし、「明日も仕事なのに( ; ; )」とどこに向けたら良いか分からないかすかな憤りを感じ仕方なくゲームをして…という感じが多かったです

そのため、眠れない日は普段はなかなか取れてない「自分のために使う時間にしよう!」という意識はなかったのです

確かに忙しなく過ごしていると仕事のことやお金のこと、溜まっている家事のことなどで自分のことを考えることって中々ない…

自分のしたいこと、欲しいもの、やりたいことに目を向けた時間にしようと決めていれば、夜眠れなくても不安にならずに済みますよね(*´꒳`*)

6 人生にもっとたくさんの「好き」を増やそう

ここ2年で私にも「推し」という存在ができました

物を買うときに1番安いもの、ではなく欲しいものを選べるようになりました

好きなもので身の回りをかためると気分が良いしそんな中にいる自分はいくらか良く見える気がします笑

もっともっと好きなものを増やすべき、というyuzukaさんの考えに「もっと好きであふれていたらもっと人生楽しそう…✨」とワクワクしました

確かに推しが10人いたら喜びも単純計算で10倍

シャンプーだけじゃなくボディソープもお気に入りのものにしたら幸せを感じる瞬間が増える

まだまだお気に入りに変えられる部分がたくさんあると気づき、なるべく好きでいっぱいにしよう…🤍と思ったのでした

そんな私の好きをおさめた写真がこちらです

そう!

ねないこだれだのルームライト!!!

ムック本で出ていたのですが発表されたときから狙っていたのです👻

値段は3000円ほどするのですが毎日使うたびに幸せな気持ちになるので買ってよかったベストバイ確定アイテムです笑

リンクあるので貼っておきますね!

ただの自己満フェーズになってしまった👻

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ねないこ だれだ お部屋ライトBOOK
価格:3,278円(税込、送料無料) (2025/3/3時点)


7 友人に言いたい…「浮気の心配がある人と付き合うのがそもそもおかしい」

これは自分にではなくゲスな方に引っかかっては泣いている世の女性たちに広めたい考えですね

私は特殊な考えの持ち主なので浮気について特に思うことはないのですが、浮気してるか不安になるような相手を恋人にすな、というのは声を大にして言いたい笑

そういう方を恋愛対象の中に入れてしまうのがもう既にマズイ

泣きたくないならそういう心配が浮かばない人を前提に選びましょう

8 愛情は出し惜しみするものだった

私は好きという気持ちは出し惜しみせずに伝えた方がよい、と思って生きてきました

だってこれが最期になるかもしれないし、失ってから大事さに気づいたとか???失う前に伝えろや、みたいな考えだったので笑

でも、愛情は全てダダ漏れに伝えるべきではないと書かれていました

理由として

  • 相手が自分に飽きてしまう
  • 愛情に慣れてしまう
  • 愛情が重荷になる

などがあるそう

私は全部出したいタイプだったのですが、愛はここぞというときに小出しにするご褒美のハーゲンダッツのようなものだったのかもしれないですね

じゃあ、適度な愛情表現って?となるんですが、シンプルで分かりやすい例として

「相手がくれた分をお返しする」

このスタンスが良さげです

相手がまったく愛情表現をしてくれない場合は私は次に行きそうですがそれはそれで正解かなと笑

9 別れるべきか迷ったら問いかけたい3つのこと

恋人と付き合っていて「このまま関係を続けていくべきなのかな…」と迷うことは誰でもありますよね

そんなとき、何を基準に別れるか続けていくかが分かっていたらだいぶ楽になると思います

たくさんある判断基準の中から私が良いなと思ったものを3つ選びました

  • 相手は尊敬に値するか
  • 相手は自分に対して尊敬してくれているか
  • 付き合っていて笑っている時間より悲しんでいる時間の方が多くないか

シンプルですが間違いなく上記の3つの問いで別れて正解かどうかは判断できます

迷ったらこの3つを基準に関係を見直してみましょう

10 恋人は容姿や経済力より穏やかさと優しさで選ぶ

これは世の真理を突いていると思いました…

そう、恋人にする相手にあって欲しい外せない要素はいつも上機嫌で優しく穏やかであること

容姿や経済力に目が眩んでモラハラやメンタルが荒れまくっている方とお付き合いしたらもれなく自分の精神が終わってしまいます

何より重視すべきはこれ

容姿に惹かれる気持ちはめちゃくちゃ分かります(私もそうだから)が中身を見ましょう

大事なのは中身

11 その人の本質が見えるのは怒ったとき

これも相手がどんな人か見極めるのに大事なポイントかと思いますが

「お前」とか「バカ」「使えない」「死ね」とかそういった言葉を使ってきたり

声を荒げる、物に当たる、人格否定やヒステリックになる人は論外です

落ち着いて話せる人か

怒ったときに出るのが本性と頭の片隅にいれて、もし恋人が上記のタイプならどれだけ普段が優しくとも離れましょう

12 悩んでも答えが出せないときは「選択肢はその中にない」ということ

これは生きていく上で何度も直面する場面だと思いますが、選択肢から答えを選べない時は「その中に答えはない」ということを覚えて置きたいですね

恋愛にしろキャリア選択にせよ、どちらが良いか分からないときはそもそもその中に答えがないから選べないんだと分かっているのって大切なことだと思います

これを知らずにいるとない答えの中からダミーの答えっぽいものを選んでしまうことになります

悩んだらその中に答えはない

13 究極、自分にぴったりの恋人って自分じゃない?

恋愛がうまく行かな過ぎてもう1人でいいか!となった私が行き着いた究極の答え

私の彼女は私でいいじゃん!

好きなお洋服を着せて、美味しいものを食べさせてあげたい

欲しがってるものは買ってあげたいし、無理はさせたくない

私の恋人は私!と思って過ごすようになってから人生まわりだした感があって良いです

行きたいところに連れて行ってやりたいことをやらせてあげる

もちろん誰かとじゃないとできないこともありますが、誰とも分かり合えなさそうなら私のような生き方もありです🦦

無理してする恋愛は自分をブスにします

14 助けてくれそうな人にならない、探さない

弱っている人の助けになりたい

優しい人なら思ったこと、あるんじゃないでしょうか

私はこの考えで全く恋愛が上手くいかず全て介護になりました

来る人も関わっていくうちに心の治療が必要な方だったり困っている人が駆け込むお寺みたいになってしまっていたんですね笑

助けたい、は対等じゃないと早く気づくべきでした

介護ではなく恋愛をしたいなら助けてくれそうな人にならない

逆も然りで助けてくれそうな人を探さない

対等ではない関係になってしまいますし、そもそも恋愛か怪しいので

15 恋愛初期のドキドキは期間限定と心得て切り替えをしっかりする

私はこのドキドキ感がなくなると一気につまらなくなってしまい、相手が自分に冷めたような気がして私も冷めてしまうのでなかなかうまくいかなかったです笑

し、多分今後もうまくいかないと思うので恋愛はもういらないやフェーズに入りました

が、恋愛はしたい!という方は寂しいかもしれませんがここの切り替えをちゃんとしないと続く恋愛はできません

冷めたわけではなくお互いに安心できるフェーズに入ったのだととにかく自分に言い聞かせてください

私は無理なので1人で生きていきます!!!

16 エルサも言ってる「ありのままの自分」はだらしない自分のことではない

ありのままの自分でいい

そんな言葉を聞くたびにありのままの自分ってどんな自分だろう?

と考えます

ありのまま=だらしない自分

と考えてそんな私も愛せるよね!?と迫るのはちょっと怖い…

丁寧に仕上げていけば素敵な自分がありのままになる

あなたのありのままは自分で作っていける

ありのままの意味の再確認は大事だとハッとしました

本から学ぶことって多すぎる

いかがでしたか?

1冊の本からこんなにたくさんの気づきを得られるって軽く感動しますよね

逆に言えば読まなければ考えることも気づきもなく終わったということ

これからもたくさんの本に触れて考えることを止めずにいたいです

お読みいただきありがとうございました🦦

コメント

タイトルとURLをコピーしました