こんにちは〜!
だいぶお久しぶりになってしまいました
いや〜だめですねほんと・・・
私今、天下のLogicool様の超絶好みなラベンダーカラーのマウスを使っているんですが、電池が切れてから交換できずにいたらブログ共々ものすごい放置してしまいました泣
やっぱりすぐに行動に移さないとだめですね笑
今度はちゃんと電池をストックしておこう!と思って12本も電池買ってきちゃいました(買いすぎだろ)
インターホンも電池切れで鳴らないのではやく交換してあげよう・・・色々終わってんな・・・笑
そんな話はどうでも良くて!!!
これまたひっさしぶりに私の楽園LUSH様に行ったらマンゴーラッシーの香りのソープなんてものが出てるじゃないですか!!!

魅惑のソープ、トロピカルラッシー
みなさん嗅ぎました?とんでもなく美味しいマンゴーラッシーそのものの香りがして「私、これ飲めるぞ」と思いました(絶対に飲むな笑)
そもそも「新商品作ります!どんな香りにしましょうね〜?あ、マンゴーラッシーは?」ってなるLUSH様。好きすぎる。
普通思いつかないじゃんか・・・
平凡な日本のバスアイテム業界の中でこれからもぶっ飛んでいてほしい。
気の狂ったLUSHが私はだいすきなんや・・・(褒めてる)

シャワージェル トロピカルラッシー
また出ましたよとんでもないアイテムが
こんなに人の心を掴んで離さないアイテムのなのに数量限定にしてくるやつ・・・!
これ、お店で試させてもらって気に入ってお家でも使っているんですが、今のちょっと暑い季節でもフルーツ系の甘さだから使いやすい!(私は真夏でもポッシュチョコレートを使う化け物なのでどんな甘さでも好きなんですが)
フルーツっていいですよね〜!
さっぱりすぎると物足りないしお菓子系は重すぎる時でもフルーツ系なら美味しいとこ取りできるんですよね〜✨️
これはグルマンとフルーツの間って感じだけどジューシーさと滑らかさがたまらない
洗い上がりもほどよく保湿ができる感じで冷房で乾燥しがちな今時期にぴったりでした!

今回のアイデアはヒンドゥー教のお祭り、ディワリから
そもそもディワリがどんなお祭りか知らなかったので調べてみました!
ディワリはインドのヒンドゥー教徒が行う光を祝うお祭りのことだそう
ヒンドゥー教徒以外にも、ジャイナ教徒、シク教徒、一部の仏教徒がディワリを祝うみたい(本当にたくさんの教徒がいる)
この祭りは、善が悪に、光が闇に、知識が無知に打ち勝ったことを象徴するお祭りなんですって
知識が無知に打ち勝った象徴って好きだな・・・
知識欲が割と強い人間なのでこれからもどんどん吸収したいなって思いました
開催時期はヒンドゥー暦の月の満ち欠けで、だいたい10月下旬から11月上旬にかけての5日間だからこれからのお祭りなんですね!
日本にいると海外のお祭りについてはあまり詳しくならないのでLUSHがこうして海外のお祭りをテーマにしてアイテムを出してくれるといろんなことに詳しくなれて嬉しい・・・✨️
お家はきれいに掃除して電球や灯油ランプ(現地ではディーパというらしい)で飾り付けるんですって
クリスマスにクリスマスツリーを飾るのと同じ感じで決まってる飾り付けがあるんですね〜
祀る対象は富と繁栄の女神ラクシュミー
期間中は家族や友人が集まってお菓子やごちそうを交換して花火をするそう!

富と反映の女神ラクシュミーってどんな人物?
そもそもヒンドゥー教には数え切れないほどの数の神々がいて、有名どころだと3柱の主神の
- ブラフマー (Brahma):宇宙を創造する神
- ヴィシュヌ (Vishnu):宇宙を維持する神(ラクシュミーの夫)
- シヴァ (Shiva):宇宙を破壊し、再生する神
がいます
この3柱の主神たちは「トリムールティ(三神一体)」と呼ばれ、宇宙の機能を司る神々とされています
これらの主神の他にも様々な神々が信仰されていて、例えば、今回のディワリで祀られているラクシュミーやサラスヴァティーといった女神たち、黄色いゾウで有名な象の頭を持つガネーシャ、猿の神ハヌマーンなど、地域や宗派によって様々な神が崇拝されているんですって
私は読書が趣味なのでガネーシャは知ってましたが他の神様は知らなかったな
ラクシュミーは、ヒンドゥー教の主要な女神の一柱で、富、繁栄、幸運、美、そして豊穣を司る存在として祀られて、特に商売や家計を営む人々から厚く信仰されているそう
ラクシュミーは宇宙の維持者であるヴィシュヌ神の妃
旦那さんが宇宙を維持してる人って冷静に考えて異次元すぎる笑
常に蓮の花の上や中に座っているか、蓮の花を持っている姿で描かれているのはラクシュミーが純粋さと美を象徴していることを意味しているらしいです
自分といえばこのお花、っていうのが決まっているの、なんだか素敵だな〜
お花ではないけど私、セーラームーンが好きなので惑星にキャラクターが割り振られてるの結構設定として好きなんですよね〜
推しはセーラーサターン🪐
ラクシュミーの富が経済だけでなく精神的な豊かさや知恵も、というところが素敵だなと思いました
お祭りの期間中お家をきれいにするのはラクシュミーを招き入れるためなんですって
確かに汚いところには来てくれないだろうし汚い家に招待したくないよね笑
ラクシュミーの画像さがしたらこれがヒットしました
確かに蓮に座ってるね!

トロピカルラッシーの気になる原材料
全成分はこちら
グリセリン, ココアンホ酢酸Na, 水, ラウレス硫酸Na, 乳酸Ca, 海塩, ラウリルベタイン, 香料, 乳酸, マンゴー果汁, ココヤシ果実エキス, スイートオレンジ油, クロフサスグリ芽エキス, バニラ果実エキス, シオザキソウ花油, PG, 酸化チタン, 黄203, 黄4, 橙205
グリセリンは保湿成分ですね
パーム油から作られることもありますがLUSHは菜種油から作っているのでヴィーガンの方でも使えます!
角層が潤うので肌触りが柔らかくなることが期待できる成分です
とろみがあるので微生物の繁殖を抑える効果も!
果汁
香りがよい果汁にはビタミンが多く含まれるのでお肌にツヤを与えてくれます
ココナツミルク
ココナツミルクってどうやって作られてるかよく知らなかったんですが、あれ、ヤシの実の内側の白い部分(胚乳)を細かくして水に浸してまず圧搾するんですね!?
しかもそのミルク、乾燥させてパウダー状にしてから水で戻すん!?
私てっきりヤシの実割ったらココナツミルクがたっぷり入っているのかと笑
お肌を柔らかくしてくれる効果が期待できます
パウダー状にしたあと、水を加えるとミルクになって、ちょっとのお水で練るとスクラブになるのも初めて知りました
ココナツミルク・・・奥が深い・・・✨️
オレンジ
ハリと引き締め効果
バニラ
肌荒れを防ぎ保湿をしてくれるのに加えてバニラの甘い香りがリラックス効果を生みます
香りはマンゴーラッシーそのもの!
商品情報
サイズ展開は3つで
120グラム 1660円
280グラム 3320円
580グラム 5550円
となっております
限定商品なので気に入ったら大きいサイズで買うのがオタク的にはおすすめです!
気になる方はLUSHのサイトでもチェックしてみてくださいね↓
コメント